![]() 生クリームをたっぷり使ったロールケーキを作りました♪ クリームにはアールグレイを煮出して香りをつけています。 上品な味わいに仕上がりました〜^^ 生地にも紅茶の葉を混ぜ込んで・・・♪ シフォン生地なのでしっとりふんわりしています(o^^o) 生地作りのポイントはメレンゲです。 ゆるすぎず固すぎず、混ぜやすい感じに泡立てることが大切です。 生クリームだけのシンプルロール、たまにはいいですね^^ 材料 28×28cm天板 【生地】 卵 3個 水 45g 薄力粉( 紅茶の葉(アールグレイ) 3g 【クリーム】 生クリーム 250g 紅茶の葉(アールグレイ) 5g 作り方 【生地】 1.ボウルに卵黄とグラニュー糖15gを入れ、白っぽくなるまで混ぜる。 ![]() 2.油、水、ふるった薄力粉、紅茶の葉を順に混ぜる。※それぞれよく混ざってから次を入れる。 ![]() 3.卵白にグラニュー糖45gを少しずつ加えハンドミキサーで混ぜ、メレンゲを作る。 ![]() 4.卵黄生地にメレンゲを2回に分けて混ぜる。 ![]() ![]() 5.敷紙をした天板に流す。 ![]() ![]() 6.180度に予熱したオーブンで17分程焼く。網の上で冷ます。 ※粗熱が取れたらラップをしておくと生地がしっとりします。ぴったりラップをしておくと焼き目を剥がせます。 冷めたら、巻きやすいようにブレッドナイフで筋を付ける。巻き終わりは斜めに切り落とす。 ![]() 【クリーム】 1.生クリームと紅茶の葉を鍋に入れ、沸騰直前まで温める。蓋をして5分ほど蒸らす。 ![]() 2.濾しながらボウルに移し、底を氷水に浸けて粗熱を取る。★生クリームは紅茶で煮出すと量が減ります。今回は215gでした。 ボウルごと冷蔵庫に入れ、しっかり冷やす。グラニュー糖を加えハンドミキサーで泡立てる。 ![]() 3.パレットナイフを使い生地に塗り広げる。 ![]() 4.端から巻いていく。 ![]() 5.オーブンシートで包み、冷蔵庫で冷やし固める。 ![]() 6.ウェーブナイフを温め、小刻みに動かしてカットする。 ![]() カットするときは、波刃包丁を直火もしくは熱湯で温め、小刻みに前後に動かしながらカットしてください。 よかったら作ってみてくださいね〜♪ ![]() くるくる〜〜♪ ーーー 今年のシルバーウィークは5連休でしたね。そしてとっても良いお天気だった気がします。 皆様どこかへお出かけされましたか〜^^ 私は昨日だけ、のんびりデーにしていたので、 表参道の気になっていたカフェへ行ってきました。 「キツネ」というカフェです。 まったりというよりは、サクッとカフェでしたが、おいしかったです^^ ブルーボトルコーヒーも気になったけど、混んでそうだったのでスルーで。。 いつか行きたいです。 帰りに、「SHOZO」でスコーンを買いました。 手作りの味がして、癒される美味しさです^^ そしてここのところ、物件探しに奔走しています。 家の近くに、お菓子作り専用のアトリエを作ろうと考えています^^ 家のキッチンだと、家族がいて集中できないので・・・ アトリエができたら、そこでお菓子教室も開きたいな〜と思っています。 新しいことを考えるのはワクワクしますね!! また進捗を報告します〜〜^^ 明日からお仕事の方もいらっしゃるかな? 頑張っていきましょう〜^^ ランキングが上がると更新頑張ろうーって思います! ポチッと応援お願いします♪ ↓↓ ![]() ![]() --- ~お知らせ~ ★marimo Facebookページはこちら★ ★marimo インスタグラムはこちら★ ![]() ★お菓子教室のお申し込みはこちらから★ お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。 --- ★marimo cafeのレシピ一覧★ ・バターケーキ ・シフォンケーキ ・クッキー、スコーン ・マフィン ・チーズケーキ ・チョコレートのお菓子 ・ゼリー、ムース、アイスなど冷たいお菓子 ・デコレーションケーキ、ロールケーキ ・タルト、パイ ・その他(マドレーヌ、マカロン、クレープなど) ※外部サイトmelikeyへのリンクです ※全てオリジナルレシピにつき、無断転載・転用はお断りいたします --- ★お知らせ★ レシピ本を出版させて頂きました☆ marimo cafeのしあわせスイーツ―大切な人が喜ぶ秘密のレシピ (SOFTBANK MOOK) 電子書籍バージョンは、こちらからどうぞ☆ amazon google モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓ つぶやきブログはこちらです^^ 「marimo cafeな日々」 ▲
by marimo1016
| 2015-09-23 20:29
| ロールケーキ
![]() こんばんは^^ 今日はお菓子をキレイにカットする秘密についての記事です。 よく「どうすればケーキをキレイにカットできますか?」という質問を頂きます。 確かに、せっかく作ったお菓子も、カットがぼろぼろだと美味しさも半減しちゃいますよね。。。 やっぱりキレイにカットするにはコツがあるんです。 まずはコチラをご覧ください。 ![]() 4つのロールケーキ。 その断面をよーーく見てください!! どれが一番キレイですか?? ・・・右下!! ですよね♪♪ この4つのロールケーキは、わざと全部違う切り方でカットしています。 同じケーキでも、最後の最後の仕上げとも言える「カット」でこんなにも差が出るんです。 私はその最後の「詰め」の重要性をお伝えしたいのですっ。 という訳で今回、どうすればキレイにカットできるのか・・・ その秘密を、cottaさんのサイトに掲載して頂きました!! ↓↓こちらのリンクをクリックして、ご覧になって下さいね!! ぜひぜひ~* よろしくお願いいたします^^ ![]() なんだか、、、一週間があっという間に過ぎます~~。 今週末は二日ともイルプルーです☆ 楽しみだけど、疲れを覚悟しなきゃ・・・・!笑 そういえば前回のレッスンのレポ書いていなかったかも>< コメントのお返事も遅れていてごめんなさい>< ゆっくりお返事させてください。。><。。 駆け足更新、失礼いたします~~m--m ~お知らせ~ 4月より、お菓子教室を始めることになりました!! 詳細は★こちらの記事をご覧下さい★ よろしくお願いいたします^^ ★marimo Facebookページはこちら★ ★marimo インスタグラムはこちら★ お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。 --- ★ランキング★ 一日一回クリックして頂くと、ポイントが入り、ランキングが上がります^^ レシピありがとう♪ という方は押して頂けると嬉しいです! ![]() ![]() --- ★marimo cafeのレシピ一覧★ ※全てオリジナルレシピにつき、無断転載・転用はお断りいたします レシピ集1 (焼き菓子1)(バターケーキ、マフィン、シフォンケーキ) レシピ集2 (焼き菓子2)(クッキー、焼きメレンゲ、スコーン、チーズケーキ) レシピ集3 (生菓子1)(ロールケーキ、デコレーションケーキ、パイ、冷菓) レシピ集4 (生菓子2)(ジャム・コンポート・ピール・ペースト、ごはん・パン、ドリンク、お菓子作りのヒント) レシピ集5 (その他) --- ★お知らせ★ レシピ本を出版させて頂きました☆ marimo cafeのしあわせスイーツ―大切な人が喜ぶ秘密のレシピ (SOFTBANK MOOK) 電子書籍バージョンは、こちらからどうぞ☆ amazon google モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓ つぶやきブログはこちらです^^ 「marimo cafeな日々」 ▲
by marimo1016
| 2015-02-27 20:38
| ロールケーキ
![]() こんにちは! 年の瀬にクリスマスケーキのアップ、失礼いたします~。。。 こちらは抹茶のブッシュドノエルですが、ブログにアップしそびれておりました。 やっと時間ができたので掲載いたします。 生地は共立てでノンオイル。 クリームはシンプルなクレームシャンティ。 シンプルながら美味しいです♪ クリスマスの飾りをしなければ、お正月向けのロールケーキとして良いと思います♪ レシピは28×28センチ天板使用で、生クリームは200ml(1パック)使い切りレシピです。 よろしければお試し下さい^^ ※25×37センチ天板使用の場合は、卵4個になります。他の材料も等倍してください。 材料 <生地> 卵 3個 小麦粉( <クリーム> 生クリーム 200ml 作り方 準備 ・卵は常温に戻しておく ・小麦粉と抹茶は合わせてふるっておく ・天板に敷紙を敷いておく <生地> 1)ボウルに卵を割りいれほぐしたら、グラニュー糖も加え馴染むまでハンドミキサーで混ぜる。 2)ボウルの底を湯煎にかけながらハンドミキサーで泡立て、人肌(35℃)に温まったら湯煎から外す。 3)白くもったりするまでハンドミキサーの高速で泡立てる。約5分間。 4)キメを整えるため、ハンドミキサーの低速で1分泡立てる。 5)粉類をふるい入れ、泡だて器ですくって網目から生地を落とすように60回混ぜる。 生地に艶が出て泡立て器の編み目からさらさら落ちる程になる。 6)天板に流し、カードで表面を平らにならす。 7)180℃に予熱したオーブンで12~15分焼く。 8)網の上に出し、ビニール袋等に入れ乾燥しないように冷ます。 <クリーム> 1)ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れ、ボウルの底を氷水に宛ながらハンドミキサーで泡立てる。 2)生地は巻き終わりの部分を斜めにカットしておく。(巻き込みやすいように) 1のクリームの4/5くらいの量を生地の上に乗せ、パレットナイフで均一に伸ばす。 3)端からくるくる巻く。 4)サイドを斜めにカットして、ロールケーキの上に乗せる。 5)残りのクリームと飾りでデコレーションしたら完成。 ![]() ~ポイント~ 生クリームを泡立てすぎるとぼそぼそになって見た目が美しくないので、ちょっとゆるいかな?くらいで混ぜるのを止めること。パレットナイフの摩擦で、塗っている間にも固くなるので注意です。 こちらの箱に入れてプレゼントしました♪ ![]() 箱: トレー: ロールケーキ用の箱に入れると持ち運びも楽々♪ 苺がなくてもクリスマスっぽく&豪華なデコレーションに見せるには飾りがあるといいですよね^^ 今回使っている飾りの購入先リンクを貼っておきます。 ※写真が大きくなってしまいすみません>< ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ↓その他の飾りや製菓材料もこちらで購入できます* ![]() 2014年最後の記事になると思いますが、クリスマスのケーキですみません^^; 今年はとにかくあっという間に過ぎてしまいました。 会社では入社7年目にして経理から企画に異動するという、無謀とも思えるチャレンジをしたため、 毎日があわただしく過ぎて行きました・・・。 まだまだ上手くいかないことも多いですが、来年も頑張っていきたいです~。 そんな中、お菓子作りが息抜きになっていました! たまに、疲れすぎて休みたくなったときもありましたが。笑 イルプルーと、本間先生のAtelier hに通ってお菓子の勉強をさせていただけたことは また大きな財産になったと思います♪ 来年も続けていきたいな~と思っています! またお菓子作りに関するお仕事も少し頂けるようになって、とても嬉しい年でもありました! このブログにもたくさんの方にご訪問いただき、とても嬉しく思っております。 来年はリクエストスイーツをもっと作っていきますね・・・! すっごいお待たせしてしまっていて、すみません>< 時間を作ってがんばります!!! では毎回駆け足更新で恐縮ですが、、 また来年も皆様と一緒にお菓子作りを楽しんでいけたらと思います。 今年一年ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 よいお年をお迎え下さい^^ marimo ~お知らせ~ marimoのFacebookページを作りました。 → ★こちらから★ --- ★ランキング★ 一日一回クリックして頂くと、ポイントが入り、ランキングが上がります^^ レシピありがとう♪ という方は押して頂けると嬉しいです! ![]() ![]() --- ★marimo cafeのレシピ一覧★ ※全てオリジナルレシピにつき、無断転載・転用はお断りいたします レシピ集1 (焼き菓子1)(バターケーキ、マフィン、シフォンケーキ) レシピ集2 (焼き菓子2)(クッキー、焼きメレンゲ、スコーン、チーズケーキ) レシピ集3 (生菓子1)(ロールケーキ、デコレーションケーキ、その他のお菓子、パイ、冷菓子) レシピ集4 (生菓子2)(ジャム・コンポート・ピール・ペースト、ごはん・パン、ドリンク、お菓子作りのヒント) --- ★お知らせ★ レシピ本を出版させて頂きました☆ marimo cafeのしあわせスイーツ―大切な人が喜ぶ秘密のレシピ (SOFTBANK MOOK) 電子書籍バージョンは、こちらからどうぞ☆ amazon google モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓ つぶやきブログはこちらです^^ 「marimo cafeな日々」 ▲
by marimo1016
| 2014-12-30 14:11
| ロールケーキ
![]() こんにちは! 今日はチョコレートクリームのブッシュドノエルのご紹介です♪ こちらもお菓子教室開催のために考えたレシピです^^ レシピのポイントとしては、生地はノンオイルで、簡単に。 ふわふわ・しっとりに仕上げるために、泡立て器を使って混ぜる。 仕上げのクリームはラフに仕上げて可愛く! といったところでしょうか^^ 簡単にできるのがブッシュドノエルの良いところです。 天板はオーブンに付属の天板を使ったので、 25×37センチと大きめ。 卵は4個使います。 できた生地は大きいので、半分に切って使いました。 なので、写真の大きさのブッシュドノエルが2つ完成します^^ もちろん、生地をカットせずに大きく作ってもOKです^^ ではレシピです。 材料 25×37センチ天板 <生地> 卵 4個 小麦粉( ココア( <クリーム> 生クリーム(45%) 400g チョコレート( バナナ 2本 作り方 準備 ・卵は常温に戻しておく ・小麦粉とココアは合わせてふるっておく ・天板に敷紙を敷いておく <生地> 1)ボウルに卵を割りいれほぐしたら、グラニュー糖も加え馴染むまでハンドミキサーで混ぜる。 ![]() 2)ボウルの底を湯煎にかけながらハンドミキサーで泡立て、人肌(35℃)に温まったら湯煎から外す。 3)白くもったりするまでハンドミキサーの高速で泡立てる。約5分間。 4)キメを整えるため、ハンドミキサーの低速で1分泡立てる。 ![]() 5)粉類をふるい入れ、泡だて器ですくって網目から生地を落とすように60回混ぜる。 生地に艶が出て泡立て器の編み目からさらさら落ちる程になる。 ![]() 6)天板に流し、カードで表面を平らにならす。 ![]() 7)180℃に予熱したオーブンで12~15分焼く。 8)網の上に出し、ビニール袋等に入れ乾燥しないように冷ます。 ![]() <クリーム> 1)小さめのボウルにチョコを入れ、湯煎にかけて溶かす。 2)生クリームを少しずつ加えながら泡立て器で混ぜ、均一な状態にする。 ![]() ![]() 2)ブランデーも加え、ハンドミキサーで泡立てる。 ★ポイント・・・チョコを入れた生クリームは固くなりやすいので氷水に当てずに泡立てる。 <デコレーション> 1)生地の表面に波刃で薄く筋を付ける。 ![]() 2)パレットナイフでクリームの3/2を塗り、バナナを並べる。 ![]() 3)端から巻いていき、巻終わりを下にして紙に包み冷蔵庫で20~30分休ませる。 4)残りのクリームでデコレーションしたら完成。 ★ポイント・・・中に巻き込むクリームと、外側のクリームは別々に泡立てた方が綺麗に仕上がる ![]() 28×28センチ天板の場合は、 卵3つの量でいいので、他の材料も3/4量で作ってください☆ ![]() ロールケーキやスポンジケーキは、卵をしっかり泡立てるのがポイントです^^ 最初に湯煎にかけることで、砂糖を溶けやすくし、更に卵が泡立ちやすくなります。 但し温めすぎると、泡立ちすぎてキメが荒くなってしまうので注意です。 ぬるめのお風呂くらいに温まればOKです。 また、粉を入れてから泡立て器で、決してぐるぐる混ぜて練らないように、 底からすくって、手首を返して生地を落として・・を繰り返し、 もったりした生地がさらさらしてきたらOKです。 ロールケーキの生地はスポンジケーキ程高さがいらないので、 小麦粉の量が少なめです。 しっかり混ぜて、水分と小麦粉を繋いでグルテンを出すのがポイントです。 混ぜすぎると、キメが細かくなりすぎて潰れた感じになってしまうので、ほどほどに。。 チョコ生地にはココアが必要ですが、砂糖などが入っていないピュアココアを使うと美味しいです。 ココアをふるっているときから、みなさん「いい香り~~♪」「美味しそう~~♪」とのお声多数でした! そうなんです、このココア、作っているときから良い香りなので、 美味しい生地ができるのを確信できるんです!^m^ まだ使ったことがない方は、ぜひお試しいただきたいです! ガトーショコラや、マドレーヌ、トリュフなどにも大活躍なので、 バレンタインに向けてもぜひGETしたい一品です。 ↓こちらです。 写真大きくなっちゃってすみません>< ![]() あと2日でクリスマスイブですね。 早い~~。 私は仕事帰りにディナーに行くことになりました^^ 楽しみだなー♪ 皆様素敵なクリスマスをお過ごし下さいね♪ ~お知らせ~ marimoのFacebookページを作りました。 → ★こちらから★ --- ★ランキング★ 一日一回クリックして頂くと、ポイントが入り、ランキングが上がります^^ レシピありがとう♪ という方は押して頂けると嬉しいです! ![]() ![]() --- ★marimo cafeのレシピ一覧★ ※全てオリジナルレシピにつき、無断転載・転用はお断りいたします レシピ集1 (焼き菓子1)(バターケーキ、マフィン、シフォンケーキ) レシピ集2 (焼き菓子2)(クッキー、焼きメレンゲ、スコーン、チーズケーキ) レシピ集3 (生菓子1)(ロールケーキ、デコレーションケーキ、その他のお菓子、パイ、冷菓子) レシピ集4 (生菓子2)(ジャム・コンポート・ピール・ペースト、ごはん・パン、ドリンク、お菓子作りのヒント) --- ★お知らせ★ レシピ本を出版させて頂きました☆ marimo cafeのしあわせスイーツ―大切な人が喜ぶ秘密のレシピ (SOFTBANK MOOK) 電子書籍バージョンは、こちらからどうぞ☆ amazon google モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓ つぶやきブログはこちらです^^ 「marimo cafeな日々」 ▲
by marimo1016
| 2014-12-22 18:24
| ロールケーキ
![]() こんばんは!久しぶりの更新になってしまいました。 明日、お友達のおうちでお菓子教室をするので、そのレシピをアップします。 今回のリクエストはブッシュドノエル。 こちらのホワイトバージョンと、チョコバージョンの2種作る予定です。 チョコバージョンのレシピは後日載せますねー! 材料 25×37センチ天板 ※写真の大きさのものが2つできます <生地> 卵 4個 小麦粉( <クリーム> 生クリーム(42%) 400g キルシュ酒 10g 苺 1パック 作り方 準備 ・卵は常温に戻しておく ・小麦粉はふるっておく ・天板に敷紙を敷いておく <生地> 1)ボウルに卵を割りいれほぐしたら、グラニュー糖も加え馴染むまでハンドミキサーで混ぜる。 ![]() 2)ボウルの底を湯煎にかけながらハンドミキサーで泡立て、人肌(35℃)に温まったら湯煎から外す。 3)白くもったりするまでハンドミキサーの高速で泡立てる。 4)キメを整えるため、ハンドミキサーの低速で1分泡立てる。 ![]() 5)粉をふるい入れ、泡だて器ですくって網目から生地を落とすように60回混ぜる。 生地に艶が出て泡立て器の編み目からさらさら落ちる程になる。 ![]() 6)天板に流し、カードで表面を平らにならす。 ![]() 7)180℃に予熱したオーブンで12~15分焼く。 8)網の上に出し、ビニール袋等に入れ乾燥しないように冷ます。 ![]() <クリーム> 1)ボウルに生クリーム、グラニュー糖、キルシュ酒を入れる。 2)ボウルの底を氷水に浸けながら、ハンドミキサーで泡立てる。 <デコレーション> 1)生地の表面に波刃で薄く筋を付ける。 2)パレットナイフでクリームの3/2を塗り、苺を並べる。 ![]() 3)端から巻いていき、巻終わりを下にして紙に包み冷蔵庫で20~30分休ませる。 ![]() 4)残りのクリームでデコレーションしたら完成。 ★ポイント・・・中に巻き込むクリームと、外側のクリームは別々に泡立てた方が綺麗に仕上がる 可愛い飾りはcottaさんのを使っています。 こちらのバナーから↓↓チェックしてみてくださいね!! ![]() いつも以上にバタバタしているので、レシピUPだけで失礼いたします~~。汗 みなさま良い週末を!! ~お知らせ~ marimoのFacebookページを作りました。 → ★こちらから★ --- ★ランキング★ 一日一回クリックして頂くと、ポイントが入り、ランキングが上がります^^ レシピありがとう♪ という方は押して頂けると嬉しいです! ![]() ![]() --- ★marimo cafeのレシピ一覧★ ※全てオリジナルレシピにつき、無断転載・転用はお断りいたします レシピ集1 (焼き菓子1)(バターケーキ、マフィン、シフォンケーキ) レシピ集2 (焼き菓子2)(クッキー、焼きメレンゲ、スコーン、チーズケーキ) レシピ集3 (生菓子1)(ロールケーキ、デコレーションケーキ、その他のお菓子、パイ、冷菓子) レシピ集4 (生菓子2)(ジャム・コンポート・ピール・ペースト、ごはん・パン、ドリンク、お菓子作りのヒント) --- ★お知らせ★ レシピ本を出版させて頂きました☆ marimo cafeのしあわせスイーツ―大切な人が喜ぶ秘密のレシピ (SOFTBANK MOOK) 電子書籍バージョンは、こちらからどうぞ☆ amazon google モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓ つぶやきブログはこちらです^^ 「marimo cafeな日々」 ▲
by marimo1016
| 2014-12-19 23:53
| ロールケーキ
![]() こんばんは^^ おうち用のクリスマスケーキ、今年はモカロールのブッシュドノエルにしました! コーヒー風味の生地で、コーヒー味のバタークリームを巻いています* 隠し味に、少しのお塩!! これでケーキがキリッと引き締まるのです~ バタークリームは卵黄を使って作る濃厚なお味・・・☆ カロリー高そうな材料にビビって少量で作ったら、見た目ギリギリの量になってしまったけど、 濃厚なので全然OKでした! コーヒーエッセンスがあれば、ぜひ使ってください。 無ければインスタントコーヒーを水で溶いた物で代用できますが、 何せこれが味の決め手なので、どうにか入手して作っていただきたい一品です。 ではレシピをどうぞ! 材料 <生地> 卵 3個 (約170g) インスタントコーヒー 3g <コーヒーのバタークリーム> 卵黄 2個 (約37g) 水 25g コーヒーエッセンス 12g (インスタントコーヒー4gを、4gのお湯で溶いたもので代用可) バニラエッセンス 1g 塩 ひとつまみ(約0.5g) <シロップ> インスタントコーヒー 5g お湯 50g 作り方 <生地> 1)インスタントコーヒーは砕いて小麦粉と一緒にふるっておく。オーブンを180℃に予熱する。 2)ボウルに卵を入れてよくほぐしたら、グラニュー糖を入れてハンドミキサーでよく混ぜる。湯煎にかけハンドミキサーで混ぜる。人肌に温まったら湯煎から外し、もったりするまで泡立てる。 ![]() 3)ふるっておいた粉を3回に分けていれ、その都度底から返すようにゴムべらで混ぜる。 ![]() ![]() 4)粉が混ざりきってから50回ほど混ぜて、さらりとした状態にする。クッキングシートを敷いた天板に流す。 ![]() ![]() 5)180℃に予熱したオーブンで15分焼く。ビニール袋に入れて保湿しながら冷ます。 ![]() <バタークリーム> 1)バターはポマード状に木べらで柔らかくしておく。 ![]() 2)小さめのボウルに卵黄を入れ、泡立て器で空気を入れるように混ぜる。白っぽくなったらOK。 ![]() 3)小鍋にグラニュー糖と水を入れ火にかけ、117℃まで煮詰める。 ![]() 4)卵黄へ少しずつ入れながら、泡立て器でよく混ぜる。混ざりきったら漉す。 ![]() 5)ハンドミキサーで白っぽくなるまで2分程泡立てる。 ![]() 6)ポマード状のバターを3回に分けて入れ、その都度ハンドミキサーで混ぜる。 ![]() ![]() ![]() 7)良く混ざったら、コーヒーエッセンスを少しずつ入れて混ぜる。バニラエッセンスと塩も入れて混ぜる。 <シロップ> 1)インスタントコーヒーをお湯で溶き、小鍋に入れる。 2)グラニュー糖も入れて、火にかける。グラニュー糖が溶けたら完成。 <組み立て> 1)生地を敷き紙からはがし、巻きやすいように波刃で筋を入れる。刷毛でシロップを打つ。 ![]() 2)パレットナイフを使い、バタークリームを160g塗る。 ![]() 3)手前から巻く。紙で巻いて冷蔵庫で30分冷やし固める。端を斜めに切り、上に乗せる。 ![]() 4)残りのバタークリームをパレットナイフで塗り、フォークで模様を付けたら完成。 ・・・point・・・ バタークリームは、卵黄に高温のシロップを加えて殺菌しますので、 シロップの温度を計るために温度計があるといいですね。 また、卵黄に加える際に、手早く混ぜないと卵黄が煮えて炒り卵になってしまうので注意です。 バタークリームは大きく分けて3種類。それぞれの材料にバターを混ぜて作ります。 ・パータボンブ (卵黄を使うコクのあるタイプ。保形性に優れ、ツヤがある。) ←今回はこれ ・イタリアンメレンゲ (卵白を使う淡泊な味わいのタイプ。保形性に優れる。) ・アングレーズソース (牛乳が入るので口溶けが良い。保形性は低い。) ![]() 今日やっと歯の間のゴムが取れ、痛みから解放されました~~嬉しい~。 型を取ったので、1月中旬に器具が出来てきます~ 早く着けたいな~~☆ 歯並びが良くなるのが楽しみ~^^ 痛いけど楽しみ という矛盾した気持ち。。 さて~来週はクリスマスですね~♪ みなさま素敵な週末をお過ごし下さいね☆ *** ★ランキングに参加しています★ 一日一回クリックして頂くと、ランキングが上がります^^ marimo cafe いいね♪っていう方は押して頂けると嬉しいです! ![]() ![]() *** ★お知らせ★ モニターブロガーをしています^^ ![]() つぶやきブログはこちらです^^ 「marimo cafeな日々」 型・道具等についてはこちら^^ 「marimo cafeの素」 *** ▲
by marimo1016
| 2012-12-22 23:34
| ロールケーキ
![]() 早いものでもう12月!! わあー☆ クリスマス!! ということで、クリスマスケーキを考えましたのでUPします。 今回は、トヨ型という半円柱の型を使って、ブッシュドノエルを作りました。 中には苺とラズベリーの甘酸っぱいムースが入っています。 ブッシュドノエルのいい所は、表面のデコボコで味がでる! ということ。 つまり、ナッペが出来なくてもOK☆なところです^m^ それと、飾りを順番に乗せていけば、それっぽく見えるという、デコレーションの簡単さ! 笑 やっぱり、手軽に、それらしいケーキができると嬉しいですよね♪ さて、今回のレシピは、光栄な事にcottaさんのクリスマス特集ページに載せて頂けることになりました!! 「超人気ブロガーによる☆15種類のクリスマスケーキ」というページです(*^^*)嬉 材料、作り方はもちろん、道具やデコレーションの材料も載っています。 他のブロガーさんのケーキもとても素敵ですので、ぜひ見てみて下さいね♪ ↓レシピはこちらをクリック↓ ![]() ぜひぜひご覧下さいませ~~ ![]() このトヨ型を使って、もう一種類くらいブッシュドノエルを作りたいなぁ~~ と考えています。 皆様はどんなケーキが食べたいですか^^? むむむ~どうしようかな~~ 妄想中です~~ ではまた~~^^ *** ★ランキングに参加しています★ 一日一回クリックして頂くと、ランキングが上がります^^ marimo cafe いいね♪っていう方は押して頂けると嬉しいです! ![]() ![]() *** ★お知らせ★ モニターブロガーをしています^^ ![]() つぶやきブログはこちらです^^ 「marimo cafeな日々」 型・道具等についてはこちら^^ 「marimo cafeの素」 *** ▲
by marimo1016
| 2012-12-03 22:53
| ロールケーキ
![]() 秋の味覚~~栗を使ったデザートを作りました♪ そう! モンブランをロールケーキにしちゃいました☆ モンブランのクリームって、作るの難しそう・・・ってイメージありませんか? そんなことないんです!! とっておきのマロンペースト( それに生クリームとラム酒を混ぜるだけで、お店のモンブランのお味に作れちゃうのです!! 今回はチョコ味のスポンジを焼いて、生クリームと甘栗をくるくる* 上にマロンクリームを絞りました☆ チョコと栗、生クリーム、ラム酒の ハーモニー☆★ 今日は26×36cmの天板で焼いたので、くるくるがしっかり出来ました!嬉しい☆ 巻き終わりも、イルプルで習ったように、巻き込むのではなく添える感じで・・・ね♪ (何の話?という方は、marimo cafeな日々の、こちらの記事参照。) ではレシピです! 28×28cmの天板の方は、カッコの中の分量でどうぞ^^ クリームは同量でOKだと思います。 材料 ●生地 卵 4個 (3個) グラニュー糖 70g (52g) 薄力粉(ドルチェ) 50g (37g) ココア 10g (7g) ●シロップ 水 15g (10g) グラニュー糖 15g (10g) ラム酒 5g (4g) ●中に巻くクリーム 生クリーム 150g グラニュー糖 5g ラム酒 3g 甘栗 100g ●マロンクリーム ラム酒 5g バニラエッセンス 少々 生クリーム 50g 作り方 1)生地を作る。ボウルに卵を入れ割りほぐしたら、グラニュー糖を入れて湯煎に掛けながらハンドミキサーで混ぜる。人肌に温まったら湯煎から外し、もったりするまで5分ほど泡立てる。最後の1分は低速でキメを整える。 ![]() 2)合わせてふるっておいた小麦粉とココアを3回に分けてふり入れ、底から大きく返すように混ぜる。 ![]() 3)クッキングシートを敷いた天板に流し、カードで平らにする。180度に予熱したオーブンで15~18分程焼く。焼き上がったら網の上に出し、ラップをして保湿しながら冷ます。 ![]() 4)シロップを作る。小鍋に水とグラニュー糖を入れて火に掛ける。砂糖が溶けたら火を止め、ラム酒を入れる。 5)生地の表面の焼き目をはがし(はがさなくても可)、パンナイフで切れ込みを入れて巻きやすくする。刷毛でシロップを打つ。 ![]() 6)中に巻くクリームを作る。ボウルに生クリームとグラニュー糖、ラム酒を入れて、泡立て器で泡立てる。ツヤが消える位に固めに立てて、生地に塗る。甘栗をカットして並べる。 ![]() 7)きゅっと巻いて(写真だと、右側から巻いていく感じ)ラップでくるむ。冷蔵庫で1時間休ませて形付ける。 ![]() 8)マロンクリームを作る。マロンペーストをボウルに入れ、柔らかくなるまでゴムべらで練る。そこへラム酒を2回に分けて入れ、柔らかくなるまで練る。バニラエッセンスも入れて、混ぜる。 9)泡立てた生クリームを3回に分けて入れ、均一になるまで混ぜる。 ![]() 10)こんな感じになったらOK。 ![]() ・・・point・・・ 中に巻き込む栗は、渋皮煮があればベストだけど、無い場合は甘栗でOK♪ 昨日は、大学時代の友達のおうちで女子会をすることになっていたので、お土産に持っていきました♪ ![]() お友達二人とも喜んでくれて、「お店のより美味しいよ~~!」って言ってくれました(TT 嬉 ケーキを前に笑顔になる二人がとても可愛くて、嬉しくて、、*^^* 嬉しそうにケーキを写真に撮ってくれてる姿を見て、作って良かった~と思いました。 そして 三人で記念写真も撮りました☆この写真は宝物だぁ~* 一人の子は、10月で名古屋に転勤になってしまい、なかなか会えない距離になってしまったのです。 でも、将来を考えた上での希望した転勤・・* その決断力がすごいなぁと思いました。 昨日会うまで、転勤のことを知らなかったので、驚き、且つ別れ際は切ない気持ちになりました。。 でもまた、集まれるよね。。! その日を楽しみに、、お互いがんばろうね☆ 思いがけず、ちょっぴり切ない思い出のケーキになりました* そうそう、ロールケーキの持ち運びには、 ハロウィン仕様の可愛いピックも好評でしたよ♪ それにしても、このケーキをカットしていて気付いたのですが、、 ・・・切りにくい!!! 爆 上のマロンクリームが柔らかいので、ナイフについて、、切りにくい (TT そして、マロンクリームが重いので、ある程度厚みを持たせて切らないと、ふらついて 倒れる・・・ 爆 なぜ、モンブランが丸く作られるのかが、分かった気がしました。。 というわけで、カットしてから、上にマロンクリームを絞ることをお勧めします!!! ビジュアルは可愛いので、嫌にならず、ぜひ!作って下さい~~m^^m 今回使った、 マロンクリームとかマロンピューレとかあるけど、モンブランにはマロンペースト!! ![]() 今日は台風が近づいているとのことですが、みなさまのお住まいの地域は大丈夫ですか? 私が住んでいる地区は 夜中に通過するようで、、現在 雨風が強くなってきました。。。 今日は彼とおでかけしようと思っていたのですが、中止にして おうちにいました。 暴風雨が恐いし、じめじめするし、、台風早く去って欲しいなぁ。 それにしても外の野良猫ちゃんたちが心配>< どこにいるのかなぁ。。 ちゃんと隠れてて欲しいなぁ。。 明日の朝には止んでいますように!! それでは、また^^ *** ★ランキングに参加しています★ 一日一回クリックして頂くと、ランキングが上がります^^ marimo cafe いいね♪っていう方は押して頂けると嬉しいです! ![]() ![]() *** ★お知らせ★ モニターブロガーとして、cottaさんの材料でお菓子を作っています。 ↓↓ つぶやきブログはこちらです^^ 「marimo cafeな日々」 型・道具等についてはこちら^^ 「marimo cafeの素」 *** ▲
by marimo1016
| 2012-09-30 19:30
| ロールケーキ
![]() 久しぶりにロールケーキを作りました* これはお家用なので、フルーツはキウイと黄桃しか入っていないけど・・ 久々に食べたら美味しかった! 本番用は、手みやげとして作ったものなので、バナナとピンクグレープフルーツも入れました。 苺のない季節にはピングレが使えますね☆ 赤い色が入ると、ぐんと華やかになります* って本番写真がなくて ごめんなさい;; 写真撮る暇もなく 持って行ってしまいましたー。 喜んでもらえたので、ほっとしました。 作り方はいつもと同じなのですが、オーブンの天板が大きくなったので、生地量が多めです。 28×28cmの天板の方は、以前の記事の分量を参考にして下さいね* 材料 26×36cm 天板1枚 ☆卵 4個 ☆砂糖 65g ☆小麦粉 55g 生クリーム 200g 砂糖 20g キルシュ酒 5g 好みのフルーツ 適量 作り方 1)☆の材料を使ってロールケーキの生地を作る。詳しくはこちらの記事参照。 (3年前の記事だ~懐かしい~^^) 2)出来上がった生地はすぐに型から外し、ビニール袋に入れて乾燥を防ぎながら冷ましていく。 3)フルーツを1センチ~2センチ角にカットする。 4)ボウルに生クリームと砂糖とキルシュ(あれば)を入れ、泡立て器で泡立てる。8分立てくらい、固めに立てる。ゆるいと楕円形のロールケーキになるので注意。 5)冷めた生地を敷き紙からはがし、焼き色の付いた面に巻きやすいよう薄く筋をつける。ざっくり切り落とさないでね! 6)生クリームを均一に塗り、フルーツを並べる。 7)手前から、きゅっと、そしてくるくる~っと巻き、巻き終わりを下にしてラップで包み、冷蔵庫で2時間程冷やし落ち着かせる。 8)カットするときは包丁を温め、細かく動かしながら。一回ごとに包丁に付いたクリームをぬぐうと綺麗にできる。 ・・・ポイント・・・ ・キルシュ酒はブランデーやラム酒でも可。お酒を入れると、生クリームの脂っこさが消える口溶けが良くなるのと、風味がよくなります。 苦手な人は入れなくても可です。 ・生地を焼き上がってから放置すると水分が飛んで固くなり、割れる原因になりますので注意。焼き過ぎも割れる原因になります。 ・余裕があれば、シロップに洋酒を入れたものを、クリームを塗る前の生地にハケで塗ると、より一層しっとりします。 *** そういえば~、cookpadに載せているレシピが100レシピになりましたー♪ 私のレシピはもっとあるのですが、cookpadには、簡単で美味しいと自信を持てるレシピを載せています。 cookpadだと、初めてお菓子を作るという方もいらっしゃると思うので、 自分なりに厳選して載せています。 いつも沢山のつくれぽを頂き、ありがとうございます^^ 写真と共に書いて下さるコメントも、短い中に沢山の思いがぎゅっと詰まっていてとても嬉しく拝見しています* 私のページはこちらです~* よかったらご利用下さいね^^ ちなみに~一番人気はこちら♪ ![]() こないだ免許の更新に行ってきました。 初めての更新だったので、2時間の講習を受けました。長かった~ 私、まだ1回しか運転したことなくて・・・だからもう恐くて運転できないなぁ~ 次は絶対ゴールドだなぁ とか思いました。 免許証の写真って見比べるの面白いですね。 2年半前なので、顔自体にあまり変化は無かったけれど、髪型が前のはタコみたいだった。 タコから普通レベルになれて本当によかった。 次回はどんな顔になっているか、どんな生活しているか楽しみだなぁ~ あ、結局ロイコラ ![]() 注文してからすぐ届いて、3日食べましたが、うん潤ってる感じがするーー☆ 思ったより甘くて、普通のゼリーのお菓子みたい@@ もっと食べたいけど1日1本でがまん* 今日はこれからおでかけ~~♪ るんるん 皆様も素敵な休日を^^ *** つぶやきブログはこちらです^^ 「marimo cafeな日々」 ブログランキングに参加しています* 応援クリックよろしくお願いしますm^^m いつもありがとうございます* ![]() ![]() ![]() ▲
by marimo1016
| 2010-11-07 11:49
| ロールケーキ
![]() 久しぶりの更新ですね* こちらは、cherryさんのベビちゃんの2歳のお誕生日のために考えたケーキです^^ ベビちゃんと私は同じ、10/16が誕生日^^* 素敵なご縁を感じて、昨年もケーキレシピを提案させて頂きました^^ 今年も、生クリームは使わないレシピ* というリクエストのもと、 ノンオイルで考えてみました~^^ 昨年はサツマイモ、今年はかぼちゃ♪ 完全に、秋産まれならではのお誕生日ケーキでございます* かぼちゃペーストの中に巻き込んだのは、ほっこり炊きあげた粒あん! 和風でホッとする美味しさのケーキになりました^0^ 気に入ってもらえたらいいな^^ ベビちゃま ちょっと早いけど、お誕生日おめでとう* cherryさん、よかったら作ってみて下さいね^^v 材料 ☆卵 3つ ☆グラニュー糖 50g ☆小麦粉(ドルチェ) 40g ●かぼちゃ(蒸してつぶして) 220g~ ●(キビ)砂糖 40g~ かぼちゃの甘さに応じて ●牛乳 30gくらい かぼちゃの水分に応じて 粒あん 適量 作り方 1)こちらの記事を参考に、ロールケーキの生地を焼く。ラップをして、ぱさつかないように冷ましておく。 2)小豆を炊いて、粒あんを作っておく。面倒な場合は缶詰でもOK(水分が多かったら鍋に入れて弱火にかけ、ぼてっと落ちるくらいの硬さにしておく) 3)かぼちゃは薄く切って蒸して、フードプロセッサーに入れ、砂糖も入れてがーっと混ぜてなめらかにする。様子を見ながら牛乳を入れて回して、なめらかなペーストにする。 4)ロールケーキの生地にすじを付けて巻きやすくしたら、かぼちゃペーストをデコレーション用に少し取っておいて、それ以外を薄く塗る。手前から4センチくらいの所に粒あんを乗せる。くるくる巻いて、巻き終わりを下にしてラップに包んで冷蔵庫で1時間、落ち着かせる。 5)端を切り落として、デコレーションをする。モンブランの口金がない私みたいな人は、絞り袋にペーストを入れて、先を1ミリくらいの細さになるように切って、うねうね絞り出すといいよー^0^ 今回の粒あんは、sarajyaさんのレシピ本より、「sarajyaあん」を作らせて頂きました^^ 作り方はレシピ通り、お砂糖は控えめに・・とっても美味しくできました^^ ** 季節の変わり目、風邪などひかぬよう・・ なんて言っていた私本人が、風邪をひいてしまいましたーー。。 水曜から。。 月初は忙しいのに、、(ーー) なにやってんだか。。 のどいたーい とか言いながら、 早く帰りたい一心で仕事をしていたら、 結構早く終わったので ラッキー。 ビタミンCを取ろうと思って、グレープフルーツジュースを買ったのですが、 のどにしみるしみる・・。 あと、同期の子が、「しっぷをのどに貼って寝るといい」と言っていたので、 早速、湿布を貼ってスースーしながら寝ています。 関節痛に使うあの湿布です。 効いているかはなぞですが、(だって薬も飲んでいるから) 結構回復しました^0^ 湿布、よい子は真似しないでね*系 かしら・・・ そんな中、昨日は彼とサッカー観戦に行きました! 別にサッカー好きじゃないんだけど、ねw 彼はすごく好きなんですよね。 なんか最初、すごい応援団たちに囲まれた席に座ってしまい、 アウェー感がすごくてきつかった。。 後半は、座って見られる場所に移動。 あぁ、にわかファンはあんな席に行ってはいけないのです。 むしろルールもよく分からないで見ていた私なんて・・・TT 今後は席を選ぼうと 決めた瞬間でした。 そして夜になぜか彼も風邪っぽくなり、もーよくわかんない土曜でした。 爆 今日は家でのんびりしてました* 私は結構回復したんですが、ずっとお菓子を作っていたので、疲れましたー。 今日は、4,5品かな* るーん* 彼も回復しているといいんだけど、、 ** 嬉しいことに、 レシピブログさんのチーズのモニターになったので、 チーズのおやつを試作していました^0^ チーズって甘くないおやつにできるから いいんですよね~♪ そちらのUPもお楽しみに^^* ↓の記事のお返事が遅くなってしまってごめんなさい>< 今から書きま~す^^v ** レシピコンテスト参加中* 応援していただけたらとても嬉しいです^^ できれば一日1回 ね(^v^)* ** ・・・ランキング参加中・・・ marimo cafeを気に入って下さった方は、ぽちりとお願い致しますm^^m ![]() レシピありがとう* という方は、こちらもクリックして頂けたら嬉しいです^^ ![]() こちらも参加してます^m^ このランキング、センスの良いブログさんたちばかりでステキです* ![]() ▲
by marimo1016
| 2008-10-05 17:16
| ロールケーキ
|
![]() by marimo1016 ![]()
カテゴリ
全体 ★自己紹介★ ★レシピ一覧★ ケーキ 焼き菓子 シフォンケーキ タルト・パイ ロールケーキ 冷たいお菓子 その他のお菓子 基本のお菓子 お菓子作りのコツ・ヒント パン ごはん ドリンク レシピ動画 イベント 日記 掲載・受賞など 本棚 専門学校 以前の記事
■初めましての方へ
marimo cafeに遊びに来て頂き、ありがとうございます♪ こちらは、お菓子研究家・製菓衛生師のmarimoが運営するスイーツレシピブログです。 感想や質問など、お気軽にコメント頂けると嬉しいです♪ レシピ制作のお仕事も承ります。詳細・ご連絡方法はホームページをご覧下さいませ。→★こちら★です。 Facebookは★こちら★です。 COOKPADは「まりも1016」で登録しています。★こちら★です^^ リンクフリーです♪ レシピ・画像の無断転用、ブログの趣旨に反したコメントやトラックバックは固くお断りします。 ■道具&材料 cottaさんのモニターブロガーとして活動中です。 ■日々のつぶやきを別ブログで更新中です^^ marimo cafeな日々 ■お気に入りの道具を別ブログで紹介中です^^ marimo cafeの素 ■愛用のカメラ canon 70D ■愛用のレンズ Canon 単焦点マクロ ■marimo cafeのレシピ本ができました*^^* ![]() ■エキサイト ブロガー特集インタビュー ☆こちら☆ ■掲載誌 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■marimo cafeの レシピ一覧 ★こちら★です。 ■よくある質問と答え ★こちら★です。 ■thank you mattarihonpo+ (素材屋さん) フォロー中のブログ
うちの食卓 Non so... 夕暮れの匂いに空を見上げる C'est bon! 一日一膳 ◆Cinq*Etoiles◆ のんびりのびのび Baking Diary sunny cafe おいしい*くらし ネコ!いつかは干支に・・・ すずちゃんのカメラ!かめ... flower child Charm + baby... やさしい時間 ~d... 作ってあげたい彼ごはん 日々のごはん* ApricotBerry clue=junior Coffret* mahoのテーブルから いえぱん* Photo clip-m... DEEP BREATH ... donchan's cafe Kyonn-Cafe* cafe Papillon Smile coupe-feti smile de kit... tete sweets チャノマ。 Piccoli Pass... 季節の花とお菓子のある暮らし Bon appetit! メグのごはん日記。 1/365 *mocha home* YPSILONの台所 Ⅱ Misako's Swe... nico smile いろいろ。 しんばしのHappy K... かこさんの食卓 My Sweet Diary aloha*moon happy time *ふたりごはんDIARY* おかしな生活 * thank you * あさのおやつ ベジタリアンミットゥンと... 平日、会社を休んだら atelier plus+ everyday れこねこ Cucina ACCA turnaround p... FREE TRAVELER 外部リンク
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||